犬と暮らし始めたら知っておきたい「法律」のお話(vol.143) [AJ]

『法律!?そんな面倒なことを言われても……』

なぁんて声が聞こえてきそうですが、

せっかく動物と暮らし始めたのですから、

愛犬を守るためにも、ぜひ頭の片隅に入れておいてくださいね!


動物に関する法律って何があるの?


 動物に関する法律は以下に記したものがあります。

  1.動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48 年10 月制定)

  2.狂犬病予防法(昭和25 年8 月)

  3.ペットフード安全法(平成20 年6 月)


 その他には、

 家庭動物・展示動物・産業動物の飼養及び保管に関する基準、

 実験動物の飼養及び管理並び苦痛の軽減に関する基準などがあります。


 今回は、「平成27 年度 春の狂犬病予防注射と登録」も4 月から

各地で始まった、「狂犬病予防法」から取り上げてみましょう。



狂犬病予防法について


「狂犬病」は、皆さんご存じの通りすべての哺乳類が感染し、

発症すると100%死亡する恐ろしい病気です。

別名「狂水症」または「狂風症」とも言われ水や風を極端に恐れます。

現在アジアにおける死亡率は世界で1 位、特にインド、中国は特筆されるほどです。


万が一、皆さんのお住いの地域からこの病気が発症した場合、

愛犬を守ることができるのは「狂犬病予防注射済証」の有無です。


もし、感染源を持つ哺乳類に人が噛まれた場合、脳の組織が侵され

悲惨な状況になり、家族も近寄ることは許されません。

潜伏期間は噛まれた部位で異なり、頭に近い場所であればある程発症が早くなります。


毎年9 月28 日は「世界狂犬病デー」です。

世界各国の交流が盛んになっている現在、

いつ日本にも保菌動物が入ってくるかわかりません。

実際に台湾では、平成25 年7 月に発症しています。


日本の周辺国を含む世界のほとんどの地域で発症している狂犬病。

万一、国内で発生した場合には、発生の拡大とまん延の防止を図る

ことが重要ですが、 日本でも最近、狂犬病予防注射の接種率は

低下してきています。

日本から狂犬病を出さないためにも、

愛犬を守るためにもぜひ、ワクチン接種をしましょう!





(※バックナンバーをご希望の方はご連絡ください。)
nice!(0)  コメント(0) 

犬を飼うことを考える②(vol.133) [AJ]

(→犬を飼うことを考える①のつづき→)


『犬を飼う前に考えておきたいこと』


犬を飼う前に、先ずはこのような、犬を育てる上で避けられない経済的負担と、

いろいろな毎日の世話や苦労を受け入れられるかどうかを、

家族全員で考えてみましょう。

そしてそれが苦労や面倒ではなく、犬と暮らすことそのものであり、

それこそが楽しみであると考えられないようであれば、

犬を幸せにはしてあげられないかもしれません。

犬を迎えるのは見送るべきでしょう。


犬と暮らすことは、私たちに愛情にあふれた素晴らしい人生を与えてくれるはずです。


だからこそ、環境が整うまで犬を飼わない、と言う選択も、

大きな愛情を持った愛犬家が果たすべき責任ではないでしょうか?





(※バックナンバーをご希望の方はご連絡ください。)
nice!(0)  コメント(0) 

犬を飼うことを考える①(vol.133) [AJ]

犬を飼いたい[exclamation] 

でも、ちょっと待って[手(パー)]

飼い始める前に考えてみましょう、本当に犬を幸せにできるか……。


今回は、犬を飼うということについて考えてみたいと思います。

133.JPG

『犬は手のかかる家族です』

日本では、犬の殺処分数は減少傾向にあります。

中には殺処分ゼロを達成している自治体も出てきています。

それでも未だに相当数の犬が飼い主に見放されているのが現状です。


その大きな原因は、「犬を育てる環境ではないのに、犬を飼い始めてしまう」ということです。

またそのために、犬を捨ててはいないけれども、決して犬を健全な状態で飼育していない場合も

多数存在しています。


犬を飼い始める時、多くの飼い主が、どうしてもよいことだけを想像してしまいます。

しかし実際は苦労する点が多く、「こんなはずではなかったのに……」と考え出してしまうのです。


犬は一生涯独立していかない手のかかる家族です。

その生活環境を整えたり、衣食住全てに費用が発生します。

もちろん病気にならないための感染症や寄生虫の予防も一生涯必要ですし、

病気や怪我の際は治療費がかかります。

年をとってくれば、人間同様さまざまな面で弱ってきますので、

老犬介護に対する心構えも必要です。


また、毎日の散歩、シャンプーやブラッシングなどのお手入れにかける時間も必要ですし、

子犬を育てる場合は、さまざまなことを教えて成長させていかなければならないので、

手間も時間もとてもかかります。

また、集合住宅の場合、犬の飼育が認められていることが最低条件です。


(→犬を飼うことを考える②につづく→)



(※バックナンバーをご希望の方はご連絡ください。)
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。